不整脈 26 12月 2023 1日1食ダイエットにおける体液不足の注意 太りすぎは健康を害しますが、ダイエットでも健康の危険があります。1日1食ダイエットを勧めるDrもいますが注意が必要です。犬は1日1食、人間でも1日1食が無理ではありませんが慎重さを求められます。まず動… 続きを読む
不整脈 18 8月 2023 失神 視界が狭くなる 目の前真っ暗 気を失ったことはありませんか?脳の血流や酸素供給の低下、ミネラルや血糖など代謝の異常、脳の電気回路の異常により、脳細胞が活動を低下させて意識が低下することがあります。血液や体液の不足、不整脈や狭心症に… 続きを読む
不整脈 9 6月 2023 AGA治療薬は前立腺がんマーカーPSAの感度を半減する。 AGA治療は男性の脱毛の治療法で、プロペシアやザガーロといった薬などが用いられます。男性の脱毛は男性ホルモンと関連がありますのでAGA:Androgenic Alopecia:男性型脱毛症と呼ばれ、女… 続きを読む
不整脈 24 3月 2023 脈拍 家で血圧を測ると自動血圧計では1番目が収縮期血圧、2番目が拡張期血圧、3番目が脈拍数として表示されます。脈拍は車のエンジンで言うなら回転数です。ゆっくり過ぎるとパワーが出ません、早すぎるとエンジンが早… 続きを読む
不整脈 28 10月 2022 体液の管理 体液とは 体液とは体の中を流れる血液、リンパ液などを指します。体液は冷え性、頭痛、めまい、立ち眩み、血圧、倦怠、痛みなどに大きな影響を与えます。もともと生物はアメーバのように生まれて、海水を体液として… 続きを読む
不整脈 21 10月 2022 心雑音と言われたら 心雑音とは心臓の音に雑音が混じることです。もともとドッキンドッキンという音がするのですが、ここにシューとかザーとかドロドロといった音が混じって聞こえるのが心雑音です。 健診で心雑音を指摘された方を聴診… 続きを読む
不整脈 25 8月 2022 右脚ブロックと言われたら 心臓のリズムどりは洞結節という社長さんが「今だよ」と声をかけて心房を収縮させて、この指令を房室結節という部長さんが「ほいきた」と0.2秒後に心室に指令を送ります。これによって心臓はドッキンドッキンと動… 続きを読む
不整脈 8 8月 2022 夏の動悸と息切れ 夏は体温調節のために1晩で1Lの汗をかきます。塩分は4g失うことになります。これを補充しないと、体液の量が減ります。体液が減ると、体の中の弱点の血の巡りが悪くなります。内耳の血流が悪くなりやすい方はめ… 続きを読む
コロナ 11 7月 2022 息切れ 坂や階段を上ると息が切れたりしますね。よく年のせい、運動不足のせいと思われると思いますが、本当にそうでしょうか?高血圧、狭心症、心不全、呼吸機能低下、自律神経失調が隠れていることはよくあることですね。… 続きを読む
不整脈 22 5月 2022 期外収縮と言われたら 期外収縮の仕組み 心臓は、リズムどりの社長さんである洞結節が「今だよ」、と発信して心房を収縮させ、次に部長さんである房室結節がそのリズムを受けて約0.2秒後に心室に伝えて収縮させることで、心臓はドッキ… 続きを読む