不整脈 28 9月 2021 ブルーライトと動悸、胸痛、肩こり、自律神経 ブルーライトは1990年代に中村博士らにより開発された青色ダイオードが発生する光です。世界が消費する明るさのエネルギーを1/7に減らしたノーベル賞に輝く日本初の発明であることはとても誇らしいのですが、… 続きを読む
心臓 31 8月 2021 運動時高血圧と頻拍、運動負荷心電図検査 坂で息が切れるようになると、年かな?、狭心症かな?と考えるのが一般的です。でも頻度から少なくないのは運動時頻拍と運動時高血圧でしょう。血圧と脈拍数の掛け算で出てくるのが心臓への負荷になります。在宅血圧… 続きを読む
心臓 24 6月 2021 思春期と若年の狭心症 思春期から30台の方の胸痛、息切れ、胸を締め付けられる感じについては、様々な状況が考えられますが、今回は冠攣縮性狭心症について考えてみましょう。 狭心症とは読んで字のごとく、心臓を栄養する冠状動脈が狭… 続きを読む
不整脈 28 5月 2021 動悸と胸痛を整える3 食生活 脈を整え、血管収縮を防ぐ主な電解質はカリウムとマグネシウム、血管や血流を支える電解質はナトリウムすなわち塩分で、そして水分が必要です。 カリウムは細胞の中に多く含まれます。野菜、魚、肉などおかずに含ま… 続きを読む
不整脈 28 5月 2021 動悸と胸痛を整える2 生活習慣 適度の運動は自律神経を整えるのに必要です。運動をしないと、ちょっとした負荷やストレスによって過敏な反応が起きてしまいます。小児喘息を治すのに始めたスケートで喘息を治した方が金メダリストになっていますね… 続きを読む
不整脈 28 5月 2021 動悸と胸痛を整える1 飲み物 コーヒー好きで動悸を訴える方が大勢いらっしゃいます。コーヒーはカフェインを多く含んでいるので自律神経を興奮させます。眠気は減りますが、動悸や冠攣縮、つまりドキドキと胸キュンが増えます。カフェイン抜きの… 続きを読む
心臓 9 3月 2021 胸の痛み 部位と原因 痛みの場所を、指で示せたら浅い場所、拳か掌でここら辺なら深い場所でしょう。浅い場所の痛みは皮膚、筋肉、筋膜、骨膜からの痛みで、深い場所の痛みは深部の筋肉、胸膜、心膜、心筋、大動脈、消化管などの痛み… 続きを読む